ごあいさつ

私どもはこれまで13年間、木更津を中心に9つの介護事業所を運営し、地域の皆様に支えられながら質の高い介護、看護、そしてリハビリを提供してまいりました。
私自身、「病気や障害を抱えた方々が住み慣れた自宅で元気に暮らし続けられる地域社会を作りたい」という強い想いを抱き、その実現に向けて歩んできました。
また、笑顔を絶やさず、すべての方が安心して笑顔で過ごせる環境を目指すことを理念として掲げ、利用者様や職員一人ひとりが大切にされる場づくりに努めております。この思いは、私たちの社名にも込められております。
このたび、私どもの経験や知識をさらに活かし、デイサービス事業を専門としたコンサルティング事業を新たに開始する運びとなりました。
これまでの経験を基に、地域社会の多様なニーズに応える質の高いデイサービス運営をサポートし、地域全体が笑顔にあふれる未来の実現に寄与していきたいと考えております。
関わるすべての方々が笑顔になることを目指し、これからも真摯に、誠実に取り組んでまいります。
社長様の理念達成に向け、精一杯の支援を行う会社です。
会社概要

社名 | すまいるリハビリサービス株式会社 |
所在地 | 〒292-0802 千葉県木更津市真舟5-2-3 [TEL]0438-38-6118 [FAX]0438-38-6117 |
設立年月日 | 平成22年7月23日 |
資本金 | 700万円 |
代表者 | 代表取締役 髙橋 宏彰 |
事業内容 | <介護事業> 通所介護事業所 訪問看護ステーション 居宅介護支援事業所 <障害福祉事業> 自立訓練(機能訓練)事業所 生活介護事業所 相談支援事業所 <教育IT事業> プログラミングスクール |
URL | <看護介護事業>https://www.smile-rs.jp/ <販売事業部>https://hanbai.co.jp/ |
事業沿革
2010年7月23日 | 会社設立 |
2011年4月1日 | リハビリデイサービスすまいる(木更津)創設 |
2013年1月1日 | すまいるリハ訪問看護ステーション創設 |
2013年5月1日 | すまいるリハ ケアマネージャー事業所 創設 |
2014年5月1日 | リハビリデイサービスすまいる・姉ヶ崎 創設 |
2016年4月1日 | リハビリセンターあくてぃぶ 創設(木更津市社会福祉協議会と共同運営) |
2017年12月1日 | プログラミングスクールCIT 創設 |
2018年9月1日 | 半日リハデイ すまいる・きみつ 創設 |
2019年1月1日 | 生活介護 すまいるリハきさらづ 創設 |
2021年3月1日 | すまいるリハ相談支援事業所 創設 |
2023年4月1日 | すまいるリハビリサービス 販売事業部 創設 |
2023年11月1日 | 生活介護すまいるリハ・文京 創設 |
本社アクセス
所在地
〒292-0802 千葉県木更津市真舟5-2-3
TEL 0438-38-6118 / FAX 0438-38-6117
TEL 0438-38-6118 / FAX 0438-38-6117
交通アクセス
アクセスはJR木更津駅 東口5番バス乗り場「真舟団地行き」乗車。バス停「真舟団地入口」下車、まで。お車なら館山自動車道の木更津南ICから5分。
ご来社の際は、お気をつけてお越し下さいませ。
ご来社の際は、お気をつけてお越し下さいませ。
理念
様々な経営課題に直面している介護事業者様に対し、介護事業の経営経験と企業分析スキルを活かし、同じ視線に立ち、伴走する支援を行うことで、社長様が再び理念遂行に集中できる環境を整える会社です。
行動基準(自分たちがどういう姿勢で仕事をするか)
〜尊厳の保持〜
- ご利用者様の尊厳を第一に考える
丁寧な言葉遣いは勿論、職員間・業者間の関係も尊厳を保つ
〜協調性〜
- 秩序を守り会社がチームとして最大限の力を発揮できるよう意識する
不満は提案に替える
〜謙虚さ〜
- 自分の価値観を押し付ける事なく、他人の価値観も尊重する
よろこんで.ありがとう.をたくさん使おう
〜誠実さ〜
- 嘘や言い訳をする人に仕事は回ってこない
できない言い訳よりどうしたらできるかを考える
〜積極さ〜
- 誰かがやってくれるだろうではなく、誰も見ていなくても自分から行動しよう
〜気づき〜
- ご利用者様に常に興味をもって接することで、存在を尊重しているという心を伝えよう
〜効率性〜
- 無駄は省いて、限られた時間・人材で最大限の結果を目指す
〜自分磨き・向上心〜
- 知識・技術の向上が直接ご利用者様に還元できる良い仕事であると意識しよう
〜家族も大事に〜
- 家族の支えがあってこそ人にも優しくなれる
〜清潔さ〜
- みだしなみを整えて、第一印象を大切にします
プライバシーポリシー
- 社会的使命を十分認識し、職員の資質向上を図るため研究・研修の機会を設け、また業務体制を整備する。
- 従業者は正当な理由なく、その業務上知り得た利用者又はその家族の秘密を漏らしてはならない。
- 従業者であった者が、正当な理由がなく、その業務上知り得た利用者又はその家族の秘密を漏らすことがないよう、従業者でなくなった後においてもこれらの者の秘密を保持するべき旨を従業者との雇用契約の内容とする。
- 個人情報の取り扱いについては、すまいるリハビリサービス株式会社のプライバシー保護に関する基本理念に従い、「個人情報の保護に関する法律」、「同施行令」、厚生労働省「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン」に基づき、利用者とその関係者に関する個人情報を適切に取り扱うものとする。
- この規程に定めるものの他、この事業所の運営に関する事項は、法人が定めるものとする。